コンテンツへスキップ

US-Racing

アメリカンモータースポーツ最新情報

  • Home
  • INDY CAR
  • ALMS
  • NASCAR
  • Radio
  • Special
    • Interview
    • Roger Yasukawa’s
    • Nobuyuki Arai’s
    • Kazuki Saito’s
    • 4コママンガ
    • Motegi Special
    • イラストリポート
  • CHAMP CAR
  • Others
  • from US
    • Hiroshi Nakajima
    • Kazuki Saito
    • Hiroyuki Saito
    • Keita Kawai

最新の記事

INDY CAR

グラハム・レイホールが今季2度目のポールポジション

2009年4月27日 US-Racing

<Honda> 2009年4月25日(土)予選 会場:カンザス・スピードウェイ(1.52マイル) 天候:曇りときどき晴れ 気温:22〜24℃ 4月第1週にフロリダ州で開幕したIRL インディカー・シリーズは、第2戦を太平

もっと読む
第3戦カンザス[初日]フォト・レポート
INDY CAR

第3戦カンザス[初日]フォト・レポート

2009年4月26日 US-Racing

<US-RACING> 今シーズン初のオーバルとなる第3戦、カンザス・スピードウェイの予選トップを獲得したのは、なんとグラハム・レイホール。午前のプラクティスでは13番手だったこともあり、最終アタッカーで予選タイム・アタ

もっと読む
INDY CAR

Pick the Winner !  第3戦カンザスのウイナーを当てよう!

2009年4月24日 US-Racing

今年はIRL史上初めて市街地レースで幕開けとなり、それも2戦連続でしたね。次はみなさんお待ちかねのオーバル・レースが、いよいよグリーンフラッグです。1.5マイルのカンザスで、今年初めてオーバルを制するのはいったい誰でしょ

もっと読む
スイス旅情 −ジュネーブ旧市街地探索−
Hiroyuki Saito

スイス旅情 −ジュネーブ旧市街地探索−

2009年4月23日 US-Racing

インディカー第2戦ロングビーチのレースが終わり、一段落したところですが、改めて思うのはやはりロングビーチは良かったということですかね。会場の雰囲気、レースの内容はもちろん、取材する立場としても家から唯一、クルマで通うこと

もっと読む
経済危機の中で行われたインディカーRd.1セント・ピータースバーグ
Osamu Ishimi's

経済危機の中で行われたインディカーRd.1セント・ピータースバーグ

2009年4月22日 US-Racing

とにかく世の中は大不況。先行きが見えない経済状況の中で、本当にレースが出来るのかどうかが心配でしたが、インディカーはどうにか22台のエントリーがあり、ほっと一安心といったところです。とはいえ昨年チャンプカーと合併した直後

もっと読む
伝統あるストリートレースでダリオ・フランキッティが優勝 武藤英紀は20位でフィニッシュ
INDY CAR

伝統あるストリートレースでダリオ・フランキッティが優勝 武藤英紀は20位でフィニッシュ

2009年4月21日 US-Racing

<Honda> 2009年4月19日(日)決勝 会場:ロングビーチ特設コース(1.968マイル)天候:快晴気温:34〜36℃ 35回目を迎えるアメリカ最大のストリートレース、ロングビーチ・グランプリで勝利を飾ったのは、ダ

もっと読む
INDY CAR

Pick the Winner !  IRL第2戦結果発表。トップ賞は恵利男さん!

2009年4月21日 US-Racing

アメリカン・オープン・ホイール・シリーズが合併して最初のロング・ビーチでしたが、CART時代から経験豊富なダリオ・フランキッティがここで初優勝しましたね。武藤選手はまたしてもアクシデントに巻き込まれて、2戦連続のリタイア

もっと読む
2009年インディカー第2戦ロング・ビーチ【決勝】フォト・レポート
INDY CAR

2009年インディカー第2戦ロング・ビーチ【決勝】フォト・レポート

2009年4月20日 US-Racing

<US-RACING> インディカー第2戦で優勝したのは、2002年のCART以来、7年ぶりにロング・ビーチでオープン・ホイールのステアリングを握ったダリオ・フランキッティ。35年目を迎えた西海岸最大のスポーツ・イベント

もっと読む
ジェイソン・リフラーが2位。10位のカイル・ブッシュはランキング首位浮上
NASCAR

ジェイソン・リフラーが2位。10位のカイル・ブッシュはランキング首位浮上

2009年4月20日 US-Racing

<Toyota> NASCAR NATIONWIDE SERIES第7戦 Bashas’ Supermarkets 200 4月17日(金)NASCARネイションワイド・シリーズの第7戦「Bashas&#82

もっと読む
デニー・ハムリンが6位フィニッシュ
NASCAR

デニー・ハムリンが6位フィニッシュ

2009年4月20日 US-Racing

<Toyota> NASCAR SPRINT CUP SERIES第8戦 Subway Fresh Fit 500 4月18日(土)、米国南西部アリゾナ州エイボンデールのフェニックス・インターナショナル・レースウェイでN

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 133 134 135 136 137 … 363 次の記事»

最近の投稿

  • 【お知らせ】YouTubeのチャンネル名変更と今後の情報発信について 2022年3月5日
  • US-RACINGサポーターズクラブのご案内 2019年12月20日
  • ポコノから5日後の佐藤琢磨インタビュー 2019年8月24日
  • 佐藤琢磨、2019年も レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングから参戦 2018年9月17日
  • IndyCar Portland Grand Prix Photo Gallery/ポートランドGPフォトギャラリー 2018年9月13日

RSS autosport.com

  • Can Herta's Cadillac bid be a gamechanger for F1's American conquest? 2025年9月10日
    As Michael Andretti's initial's bid to join Formula 1 w […]
  • Why a 2026 switch to F2 is Herta’s ‘last shot at reaching F1’ 2025年9月5日
    One does not often see proven professional racers stepp […]
  • Herta to make shock IndyCar-to-F2 switch 2025年9月4日
    Colton Herta will make a shock switch from IndyCar to F […]
  • Power to replace Herta at Andretti in IndyCar in 2026 2025年9月3日
    Two-time IndyCar champion Will Power will join Andretti […]
  • IndyCar star Power leaves Team Penske after 17 seasons 2025年9月2日
    Team Penske has announced it will end its 17-season par […]
  • 2025 IndyCar Rookie of the Year is UK’s Louis Foster 2025年8月31日
    The 2025 NTT IndyCar Series finale didn’t go to plan fo […]
  • IndyCar Portland: Palou clinches fourth title as Power takes victory 2025年8月11日
    Alex Palou has secured the 2025 IndyCar title with two […]
  • IndyCar Laguna Seca: Palou dominates again for comfortable victory 2025年7月28日
    IndyCar dominator Alex Palou converted pole into a comf […]
  • IndyCar Iowa: Palou benefits from caution periods to win again 2025年7月14日
    Alex Palou benefitted from two timely cautions to beat […]
  • IndyCar Iowa: O'Ward storms to opener win and denies Newgarden 2025年7月13日
    Pato O’Ward and Arrow McLaren denied a dominant Josef N […]
copyright © 1993-2025 US-Racing All Rights Reserved.