INDY CAR

武藤英紀トーク・ショー&壮行会

<US-RACING>

画像

今週の木曜日からいよいよ開幕する2008年のインディ・ジャパン。レース・ウィークを目前に控えた4月13日(日)、東京、青山のホンダ・ウェルカム・プラザにて武藤英紀の壮行会が行われた。この日は雨というあいにくの天候にも関わらず、用意された先着150名分の座席は満席となり、開始前から立ち見が出るほどの盛況ぶり。開始時間の午後2時を迎え、武藤英紀が登場すると、割れんばかりの歓声が沸いた。
壮行会はトーク・ショーから始まり、ここでは武藤英紀の生い立ちからインディカー参戦にいたる経緯が語られ、知られざる苦労話や、第1戦と第2戦の裏話も飛び出す充実した50分となる。トーク・ショーのあとには、プレゼント抽選会が行われ、選ばれた幸運なファンが、武藤のサイン入り特別グッズを手に入れた。最後は、武藤が150名ひとりひとりと握手を交わし、壮行会は好評のうちに終了。武藤はファンと直に接することで、来たるインディ・ジャパンへの決意を新たにしたようだ。

画像

■トークショーQ&A
Q:ご実家が魚の中卸業を営んでいると聞きましたが、どういったきっかけでレースの世界を目指そうと思ったのでしょうか?
武藤英紀(以下MH):小さい頃、F1のレースをテレビで観たときに、かっこいいという印象を受け、それから遊園地のゴーカートを乗りに行ったり、車に興味を持ち出してレーサーになりたいと思いました。
Q:それからレーシング・カートをやることになった経緯は?
MH:遊園地のゴーカートではスピードが物足りなくなってきたところ、たまたま父親が買ってきた車雑誌にレーシング・カートの記事が出ていて、子供でもできるということで父親に頼んでサーキットへ連れて行ってもらいました。
Q:昔からスピードに対する興味があったということで、武藤選手のお母様からは「英紀の自転車はタイヤ交換が必要だった」と聞きました。路地裏を自転車で駆け回っていたということですが、自転車で走るのも好きだったそうですね。
MH:そうですね。小さい頃に自分の出せる限界の速度が自転車だったので、自転車に乗るのが好きでした。全力でこいでいましたね。
Q:ほかには何かスポーツをやっていましたか?
MH:野球をやっていました。
Q:野球からレーシング・ドライバーというのはなかなか結びつきませんけど、どの時期から本気でレーシング・ドライバーを目指すようになったんですか?
MH:野球も好きだったんですが、中学校3年の時、父親にサーキットへ連れて行ってもらってからは、レースの方へ自分の気持が傾いてしまいましたね。
Q:そこからレーシング・ドライバーとなっていくわけですが、本来ならば5代目として家業を継ぐはずでしたよね。ご家族からの反対はありませんでしたか?
MH:いえ、父親は大賛成でしたね。母親はやはりスピードが速い乗り物ですから、怪我が心配だったようで最初は猛反対していましたけど、僕の本気をわかってくれたあとはずっと応援してくれました。
Q:小学校の卒業文集にも「世界で一番速いF1ドライバーになりたい」と書いていたそうで、初志貫徹という感じですね?
MH:そうですね
Q:それから中学校を卒業し、四輪レースの世界に行くためにいきなりイギリスという選択をするんですが、どうしてイギリスを選んだのでしょうか?
MH:はじめはカートをやるために、イタリアへ留学したいと思っていたんですけど、フォーミュラ・カーをやるのと同じくらい費用が掛かってしまうということで、自分の夢であるF1を目指すのであれば、早くからフォーミュラ・カーで走ったほうが良いと、あるドライバーからアドバイスを受けました。当時はその人しか知り合いがいなかったので、その人の意見をすべて聞き入れてイギリスへ行くことを決めました。
Q:中学校卒業と同時に、和英辞書を片手にイギリスへ言ったというのはほんとうですか?
MH:本当ですね。
Q:英会話はいっさいできなかったんですか?
MH:「行けばなんとかなるよ」と、そのドライバーに言われていたので、僕も行けばなんとかなるという甘い考えでした(笑)。でも実際行ったら、どうにもならなくて、「お腹が減った」ということも言えなかったし、ほんとうに困りましたね。だから、出発前に母親がくれた和英辞書を、ずっともって過ごしていました。
Q:イギリスではどういうところに住んでいたのですか?
MH:ノーフォークというロンドンから2時間くらいのところに、ホームステイしていました。ホームステイ先のおじさんが八百屋さんで、朝早いんですけど、一緒に配達へ行くようになってから、辞書を片手にとなりでコミュニケーションを取るうちに、だんだん英語が出来るようになっていったという感じですね。
Q:イギリスではF1への登竜門といわれるフォーミュラ・フォードに、元F1ドライバーのマーティン・ドネリーのチームから参戦することになりました。いきなり四輪のレースとなって、レーシング・カートとの違いに苦労することはありましたか?
MH:自分の夢を追って母国を出てくるハイレベルな選手が集まるので、技術的な部分よりも、精神的に苦労というか、学ぶことがありましたね。
Q:このとき一緒に走っていたドライバーのなかで、今でも世界で活躍するドライバーは誰かいますか?
MH:アンソニー・デイヴィッドソン(スーパー・アグリF1)、あとはチームメイトのダニカもそうですし、他にも結構いますね。
Q:そういうドライバーのなかでもまれながら、どんどん腕を上げ、フォーミュラ・フォードの最高峰といわれるフォーミュラ・フォード・フェスティバル(200台以上が参加し、トーナメント方式で振り落とされていく)に出場しますね。そこでファイナリストに残ったというのはすごいことだと思うんですが、自分ではどう思いましたか? これでいけると思いましたか?
MH:結果は7位だったので、本音を言えば納得していなかったんですけど、今考えるとハイレベルなドライバーのなかでレースをしたということは、得るものが大きかったですし、実力がついたと思います。
Q:このレースにはチームメイトのダニカ・パトリックも参戦していましたね。
MH:そうですね。彼女は表彰台に乗っていた気がします。
Q:そのときは、やられてしまったんですか?
MH:はい(笑)。

画像

Q:フォーミュラ・フォードを戦い、次の選択肢を選ばなくてはいけない時期が来ましたかが、どうされたのでしょうか?
MH:個人的にはそのままイギリスでF3にステップ・アップしたかったんですけど、やはりすごく費用がかかるので、なかなか自費では参戦できず、日本に帰国することになりました。
Q:イギリスから日本に帰ってきて、フォーミュラ・ドリームに参戦しようと思った経緯は?
MH:チャンピオンを獲れば、翌年の全日本F3の参戦費用をホンダさんが負担してくれるというシリーズだったので、自分にはこれしかないなと思いました。金銭的にはかなり厳しい状況でしたが、チャンピオンを獲れなければやめる覚悟で、初めてレースを真剣に考えさせてくれたシリーズですね。
Q:自分ではこれが最後のチャンスと決め、これもご家族から聞きましたが、お祖父ちゃんに頭を下げて参戦費用を借りたそうですね。
MH:はい、その通りです。もうお金がなくて困ってしまいました。すごくレースが好きだから、ずるずる引きずるよりきれいにやめたかったので、「これで最後にするので」と頭を下げてお願いしましたよ。
Q:そして2002年に参戦して、総合2位。もう少しでチャンピオンには届きませんでした。
MH:もう、やめなきゃと思いました(笑)。
Q:でも総合2位になれば、翌年のフォーミュラ・ドリーム参戦費用が免除されるスカラシップがありましたね。
MH:タダだったらもう一回やってみようと思い、次の年にタイトルを獲ることが出来ました。
Q:その頃は近寄ってもあまり話してくれないし、レースだけに集中していて、意外と付き合いにくいという人もいたんですが、やはり1戦1戦が大事だったわけですか?
MH:なんというか、人間追い込まれてしまうと、なかなか話す余裕すらなくなりますね。なので、今お世話になっている人でも、「お前のこと、ほんとうに大嫌いだった」とか、「あんたのこと、嫌いだったのよ」とよく言われましたよ。
Q:自分の実力でスカラシップを勝ち取って、F3へステップ・アップして2年間戦うわけですが、F3ともなると海外から強力なドライバーも来ますし、F3で学んだことは多いのではないですか?
MH:1年目に所属した戸田レーシングでは、オーナーの戸田さんがとても温かい良い人で、フォーミュラ・ドリーム時代のような、あまり人に挨拶をしないだとか、「話しかけてくる人はみんな敵だ」くらいに思っていた部分を正してくれましたね。「自分のことをもっと表に出したほうが良いよ」ということで、走り以外に人間として成長しなくてはいけない部分を、戸田さんから教わりました。
Q:F3で2年間戦い、2006年にはついに国内最高のフォーミュラ・ニッポン、スーパーGTにナカジマ・レーシングから参戦するわけですけども、そのときは嬉しかったのではないですか?
MH:そうですね。小さいときにテレビで見ていた中嶋さんが率いているチームですし、国内トップ・レベルのチームでもありますから、嬉しいというよりも興奮しました。
Q:ここまで来ると、自分でもプロドライバーになったんだという気持ちになりませんか?
MH:下のカテゴリーにいるときは、自分がお金をもらってレースをやれるドライバーになれるかが不安で、目的に到達したときにそういった不安がなくなるものだと信じていたんです。だけど不思議なことに、上にいけば行くほど、プレッシャーもかかりますし、結果を残さなくてはいけないという不安が出てきました。人生というのは常に不安と戦わなくてはいけないという点で、面白いと思いますね。

画像

Q:2006年のスーパーGT最終戦で優勝という華々しい結果を残したんですけど、日本に残るという選択肢もあったなかで、いつぐらいからアメリカという選択肢が出てきたのでしょうか?
MH:話をもらったのは2006年の9月頃ですね。日本に残るということも出来るし、もしかするとアメリカ参戦のチャンスもあるということを聞きまして、どちらにしようかと考えていました。ただ、僕は最初インディカーに参戦できると思っていたんですけど、よくよく話を聞いてみると一つ下のインディ・プロ・シリーズ(現インディ・ライツ)だったんです。せっかく国内のトップ・カテゴリーまで上り詰めたのに、一つ下のカテゴリーに出ることは、正直に言って抵抗がありました。そこで結果が出なかったらどうしようという、不安もありましたが、考えた末に、自分は海外でレースがしたいというのがあったので、もう一回初心に帰り、ステップ・ダウンしてでも海外でやろうと気持ちになりましたね。結果が出なければしょうがないなと、腹をくくりました。
Q:そしてアメリカに来て、初めてオーバル・コースを体験するわけですが、どうでしたか?
MH:しびれましたね。こんなにスピード感がある乗り物があったのかと思いました。あの時は1時間くらい走行したんですが、マシンを降りた後はまっすぐ歩けなくて、これほど過酷なところでみんな戦っているのかと、はじめはすごく感じましたね。
Q:プロ・シリーズといえども平均時速は300kmに達しますし、オーバルですから少しミスするとすぐにウォールのほうへマシンが向いてしまいますけど、そういった恐怖感はありましたか?
MH:なるべく考えないようにしていました(笑)乗る前はやはりすごく怖くて、壁って言うのはすごく抵抗がありますね。実際に走り出すと気持ちは落ち着きますけど、乗る前はすごく緊張していました。
Q:開幕戦からとても落ち着いたレースをしていましたが、アレックス・ロイドが開幕4連勝したときには、びびったのではないですか?
MH:びびったというより、焦りましたよね。運が良いやつだなと思っていました。
Q:ロイドのように強力なライバルがいながら、F1アメリカGPのサポート・レースではぶっちぎりの優勝をしてくれたんですけど、あの時はどうでした?
MH:あの時は、前日にミド-オハイオで初めてインディカーのテストをしまして、翌朝のプロ・シリーズのフリー・プラクティスではスピードがゆっくりに感じましたし、気持ちにも余裕がありました。走り出したらマシンの状態も絶好調だったので、今週はいけるという手ごたえがすごくありましたね。
Q:表彰台に上って、国歌が流れたときにはぐっと来ませんでしたか?
MH:表彰台の上から、日本人の方が泣いているのが見えたりして・・・
Q:ちょうどF1関係者もいっぱい来ていましたしね。
MH:はい。でも涙は堪えました。もっと上に行かなくてはいけないと思っていたので、ここで泣いている場合じゃないと思いましたね。
Q:インディアナポリスはロード・コースでの優勝でしたが、ケンタッキーのナイト・レースでは、オーバルでも優勝を成し遂げましたね。最終ラップでは3台横並びになっていましたが、あの時はどう思いました?
MH:外側の選手が見えなくて、2台で並んでいるのかなと思っていたんですけど、接触しても引かないと思っていましたね。自分がイン側にいたので、接触したとしても外側の選手が弾かれるだけだろうというくらいでしたから、ターン4には全開で入っていきました。
Q:あの時は、さすがに感極まっていましたね。
MH:そうですね。フィニッシュした直後にチームから無線が入り、担当エンジニアが泣いて喜んでいたので、それを聞いたときにはすごく気持ちが高まってしまいました。
Q:そういった良い結果を残したことで、インディカーの最終戦にスポット参戦するチャンスを得たわけですが、そのときはどういう気持ちでしたか?
MH:シーズン当初から「出来たら最終戦でインディカーに乗りたい」と言っていたので、それが叶ってほっとしたというか、ようやくスタート・ラインに立てたという思いがありました。スタート・ラインに立ったからには、結果を出さなくては翌年につながらないと思っていたから、期待と不安が交錯していましたね。
Q:その最終戦で武藤選手は心に残るようなレースをしてくれましたね。ラスト2周で2台をかわし、デビュー・レースでいきなり8位。なおかつレース中の最速ラップまで記録して、すごいドライバーだなと思いました。
MH:たまたまですよ(笑)
Q:インディカーに乗って恐怖感はなかったですか? あれだけの集団になれば乱気流もすごいと思うのですが。
MH:マシンのセット・アップが決まっていてマシンとの一体感がありましたので、怖いということはなかったですね。最後の2周はクラッシュしても良いから、とにかく前のマシンを抜こうと思って、全開で走りました。

画像

Q:2007年に華々しいデビューを飾りまして、いよいよオフにアンドレッティ・グリーン・レーシング(AGR)からオファーが届くわけですが、そのときの気持ちはどうでしたか?
MH:最初に話をもらったときは、選ぶ人を間違ったんじゃないかなと思いましたね(笑)。僕としてもパンサー・レーシングで走るつもりでいましたから。でも、契約の話をいただいてからは、1年間お世話になったパンサーを離れることに申し訳ない気持もありましたけど、自分もチャンスを掴まなくてはいけないと思って、AGRに決めました。
Q:2007年のチャンピオン・チームでもあり、なおかつチャンピオンを獲得したダリオ・フランキッティのナンバー(27)を継承するということで、変なプレッシャーみたいなのはありませんでしたか?
MH:プレッシャーは毎年あるので、それ以上増えることも減ることもないんですけど、やはり重いナンバーですよね。前年チャンピオンのマシンに乗るということは、目に見えない責任感というか、チームの期待も感じますし、自然に気持ちも高まります。
Q:チームメイトにはトニー・カナーン、マルコ・アンドレッティ、ダニカ・パトリックと、それぞれキャラクターの濃い人たちが揃っていますが、チームメイトとの関係はいかがでしょうか?
MH:トニーはすごく兄貴分で、なんでもかんでも教えてくれますね。聞かなくても走行前に寄ってきて、コースのポイントや気をつける部分を常に教えてくれます。マルコは走りというより生活面で、「ここに行くと楽しいよ」とか教えてくれました。ダニカは、慣れるまで気難しい人ですね。最初はあいさつしかしなかったし、ミーティングもやりにくかったので、どうなってしまうんだろうと正直思いました。でも今はかなり打ち解けて、一緒にコースを下見したりしています。言われているよりも、とても温かい人ですし、またすごくレースに対してストイックな女性でもありますね。
Q:昨年はパンサー・レーシングでインディ・プロを戦い、今年からAGRに所属するわけですが、トップ・チームならではという違いは何かありますか?
MH:まずミーティングが長い。ほんとうに細かく、朝の状態から始まって、昼に何を変えただとか、変えたことに関してそれぞれのドライバーがコメントをつけていきます。一人に大体30分くらいかかりますので、気づくと2時間。最後は帰っちゃおうかと思うんですけど、みんなマジなんで、僕が「この後、記者会見が入っていて、もう行かなくちゃいけない」と言うと、「お前、どっちが大事なんだよ」ってトニーに言われちゃいます。ですからメールで「すいません、遅れます」といつも打っていますね。
Q:そうやって情報をシェアしているわけですね。
MH:ほんとうにみんなオープンですよね。ひとりひとり何をやっているのか全て把握しています。もっとみんな隠しあって、競争しているのかと思っていたんですが、それぞれ助け合っていますよ。
Q:こうしてついに開幕戦を迎えるわけですけど、予選の方式が変わったことはいかがでしたか?
MH:昨年までのように1周であれば、簡単ではないんですけど、マシンのピークを見つけられました。でも、4周になるとタイヤの性能も落ちてきますし、2周目、3周目にセット・アップをあわせるのか、タイヤの性能が落ちた4周目にあわせるのかのバランスが難しいです。
Q:このマイアミでは自分の思った通りのレースが出来ませんでしたね。
MH:そうですね。早く忘れたい1戦の一つですけど、何かを学ぶという意味では十分だと思います。
Q:1回目のピット・ストップではブリスコー選手と接触しそうになり、ピット・ボックスに入れないという不運もありました。あれで走りのバランスが崩れてしまったのでしょうか?
MH:そうですね。第2スティントはマシンの調子も良かったのですが、一番後ろに下がったことで気持ちに焦りが出てしまいました。でも、この前ブリスコー選手が謝りにきてくれましたし、みんな和解して上手くやっています。
Q:マイアミをリタイアで終えたあと、1週間のインターバルをどのように過ごして、第2戦セント・ピーターズバーグに備えたのでしょうか?
MH:レース後は久しぶりにお酒を飲みましたね。普段はビール1本でも顔が赤くなってしまうんですが、そのときは7本も飲みました。楽しくなってしょうがなかったです。日曜日が移動日だったので、月曜日にはトレーニングを始めていましたし、体調は万全でセント・ピーターズバーグに臨みました。
Q:それで今度はロード・コースを迎えるわけですが、プラクティスまで好調できていたのに、予選ではどうしたのでしょうか?トップ6は硬いと見ていたんですが、結果は14位。自分でもこんなはずではと、思ったのではないですか?
MH:僕もそう思っていたんですが、新品タイヤに換えるタイミングが遅すぎましたね。
Q:ここから予選アタックというときに、遅いマシンに引っかかってしまったわけですね。
MH:はい。
Q:レース前にも大きなハプニングがありました。
MH:雨ですね。天候についてはしょうがない部分もありますが、もう少し天候を読んでセッティングを変えておけば良かったです。
Q:雨の中ではどのような状況でしたか?
MH:マシンの車高がすごく低く、すぐに水溜りに足を取られてしまう感じで、ずっとハイドロプレーンと戦っていました。いつスピンしてもおかしくない状況です。直線もまっすぐに走らず、5速にギアが入ってもホイール・スピンしている状態でした。マシンが壊れてしまうかもしれないと思い、ピットへ戻ろうかと考えたくらいですよ。
Q:しかし、ドライコンディションになってくると、ペースが上ってすばらしい走りに変わり、ここでも最後の3周で魅せてくれましたね。
MH:そうですね。最後の3周で2台抜き、そのうち1台は最終ラップに抜けたので良かったです。
Q:それも最初に抜いたのがチップ・ガナッシのダン・ウエルドン。チャンプ・カーから移籍してきたオリオール・セルビア選手を抜いたときは、接触すれすれでしたね。
MH:はい。
Q:14位からスタートして、結果は6位。武藤選手は本意じゃないかも知れないですが、少し気分的にもほっとした部分はありますか?
MH:そうですね。マイアミでリタイアしてしまい、気分的に乗らない部分もあったと思います。結果は6位でしたが、トップ10に入ったことで、インディ・ジャパンへ勢いが付いたと思いますね。
Q:そしていよいよ、今週末インディ・ジャパンを迎えるわけですが、どういう気持ちで挑みますか?
MH:今年の参戦が決まったときから、インディ・ジャパンのことが頭にあったので、ようやくここまで来たという感じです。やはり、日本の皆さんの前で恥ずかしいレースはできないと思いますね。
Q:最後にインディ・ジャパンに掛ける意気込みをお願いします。

画像

MH:今日は雨のなかご苦労様です(笑)。自分はマイペースな人間なので、マイペースを崩さずレースをしていくんですが、そのなかでも優勝にこだわって、力強いレースをしたいと思います。頑張ります!