INDY CAR

松浦、予選よりポジションをふたつ上げ、トップ10でフィニッシュ

<SUPER AGURI PANTHER RACING>
<2007 IRLインディカー・シリーズ 第15戦モトローラ・インディ300>
【日 程】8月24日〜8月26日
【開催地】カリフォルニア州ソノマ
【コース】インフィニオン・レースウェイ
【距 離】2.26マイル(3.636km)×80周=180.8マイル(290.907km)
■■■8月26日決勝■■■
天候:快晴/気温:24〜28℃/時間:午後12時30分〜(日本時間27日午前4時
30分〜)
<快適なレース日和のエキサイティングバトル>
 コース長2.26マイルのインフィニオン・レースウェイはサンフランシスコ湾の北、ソノマの丘陵地帯に作られた11個のコーナーを持つサーキットだ。アップダウンに富んだレイアウトで、低速から高速までバラエティ豊かなコーナーがある。ステアリングの重いインディカーでのレースには強靭なる体力が要求されるが、幸いなことに決勝日もサンフランシスコ一帯は日差しこそ強いものの気温はさほど高くはならず、暑さがレースに過酷さを加えることはなかった。
<セッティング向上でモチベーションがさらにアップ>
 走行初日にリヤのグリップ不足に悩まされた松浦孝亮だったが、予選日のプラクティスに向けて行ったマシンセッティングの大幅変更が功を奏し、ファイナルプラクティスでも戦闘能力を充分に備えたマシンとなっていることが確認された。そこからセッティングにさらなる微調整を加えてスターティンググリッドに着いた松浦は、トップ10入りはもちろんのこと、さらに上位でのフィニッシュを目指してグリーンフラッグを受けた。
<展開膠着時にはピットタイミングを早める作戦を採用>
 実力が拮抗した戦いが繰り広げられているインディカー・シリーズではインフィニオン・レースウェイに限らず、どのサーキットにおいてもアドバンテージをどこに見出すかという競争が常に展開されている。マシンをベストの状態に仕上げることはもちろんだが、ペース配分や燃費セーブ、ピットインのタイミングなどの作戦面についても徹底的なリサーチを全チームが行っている。今回のレースで松浦陣営は、序盤にしてポジション争いが膠着した場合には、早めにピットストップを行い、自らのペースを保って走れるところへとピットアウトする作戦を考えていた。
<序盤にしてトップ10へとポジションアップ>
 スタート直後に先頭グループで小さなアクシデントがあり、1台がピットへと向かった。これで松浦の順位は11位へと上がり、バディ・ライスをパスして早々とトップ10入りを実現した。その後、トーマス・シェクターを追いかけながら、ライバル勢より少し早いタイミングである19周目に最初のピットストップを行った。
 ところが、セッティング変更もなく、ピット作業も完璧に見えたにも関わらず、全車がピットストップを終えると松浦の順位はひとつダウンして11位となっていた。チームメイトのヴィットール・メイラが松浦以上のピット作業によって先行したのだ。ここからはメイラを追いかける展開となり、徐々にその差を削り取って行ったのだが、ポジションを逆転するところまでは到達できず、2回目、3回目のピットストップが行われた。
<周回遅れのバトルによってペースがにぶる>
 今回のレースでは、全員が最後のピットストップを終えるまで一度もフルコースコーションが出されなかった。非常に珍しいレース展開である。ドライバーたちにとっては、休む間もなく戦い続けなくてはならない厳しいバトルが続いていた。しかし、80周のレースが残り10周になろうというところでトップに立ったマルコ・アンドレッティと、ポイント・リーダーのダリオ・フランキッティが接触。アンドレッティがコースアウトしてフルコースコーションが出された。
 これで全車の間隔が一気に縮まり、松浦にとってポジションアップを果たすチャンスが訪れることに期待が寄せられたのだが、シェクターとメイラの繰り広げる8位争いに加わるためには、松浦の目の前を走る2台の周回遅れを素早くオーバーテイクする必要があった。しかし、彼ら同志が周回遅れながらポジションを競い合っていたため、松浦は自分よりも遅いペースでの彼らのバトル後方で封じ込められる形となった。
 結局、2台は松浦が予想していた通りにアクシデントを起こし、それを回避するために大幅なタイムロスを強いられた。
<終盤に大きくなったオーバーステアと戦い、トップ10でゴール>
 第2スティントではメイラをグイグイと追い上げていた松浦だったが、レースの終盤はオーバーステア傾向が強くなっていったため、スピンしそうになるマシンを全力でコントロールしながらの走行を続けていた。路面コンディションが滑りやすさを増す中、松浦はミスを最小限に抑えて走り、ポジションアップのチャンスを伺った。しかし、周回遅れ2台によるアクシデントでシェクターとメイラの8位争いとの間に大きなギャップが生まれてしまい、10位でゴールすることとなった。それでも、今年4回目のトップ10フィニッシュを達成することができた。
 次戦デトロイトもロードコースでの戦いだ。今回得られたデータを活かしてマシンセッティング向上を果たし、さらにレベルアップした走りで上位入賞を目指したい。
■■■コメント■■■
<松浦孝亮>
「レースでのスピードは問題なし、次戦も思いっきり戦いたい」
「ここ数戦、自分のマシンだけ燃費が悪く、いつも自分だけ少し早めにピットインをしていますね。今回も1回目のピットストップには早めに入ったのですが、そこでチームメイトのヴィットール・メイラに前に出られてしまいました。今回のレースではそれがすべてでしたね。
 今日はフルコースコーションも最後のピットタイミングまで出ない珍しい展開になってしまいました。フルコースコーションがあれば、もっと色々な作戦を使うことができ、レースが動いていたと思います。
 フルコースコーションがないことで体力的にも厳しいレースになってしまいましたが、僕らは今年ずっとトレーナーと一緒にトレーニングをがんばった成果もあって、自分としては何の問題もありませんでした。
 今日のレースを通して僕のペースはヴィットールよりも速かったのですが、最後に逆転しようというところで周回遅れが自分の前に2台いて、彼らがいつぶつかるかという戦いぶりだったので、それを見ていなければならない状況でした。結局、2台は接触して、僕としてはうまくそれを避けたのですが、そこで前のクルマとの間に大きな差ができてしまいました。
 次のレースであるデトロイトは自分の得意とするストリートコースです。走ったことのないサーキットでも僕にとっては全然問題ではないので、良いレースを戦って最終戦のシカゴランドでも思い切り戦いたいと思います」
<ロン・キャット:チームマネージャー>
「次戦はさらによいマシンを用意しトップグループの戦いを目指す」
「常に優勝を目指して戦っている我々としては、10位という結果で喜んでいるわけにはいかない。しかし、今日のレースでコウスケは全力を出し切り、レベルの高いラップタイムも記録していた。クルーたちは3回のピットストップをパーフェクトにこなしてくれた。自分たちの今回のマシンの仕上がりに対して、相応の結果を手にしたという評価をすべきだろう。
 序盤の早めのピットストップは、順位が膠着していたために他のドライバーたちと異なるタイミングを選ぶ作戦を採用した。その結果、逆にひとつ後方のポジションにピットアウトする結果となってしまった。今日はフルコースコーションがレース終盤まで一切出されなかったため、作戦を活用してポジションを向上させるということも無理となっていた。また、ウォームアップの後に変更したマシンセッティングにより、レース終盤はドライビングが少し難しいハンドリングにもなっていたようだ。
 今週末に得られたセッティングデータの中には、次のデトロイトでも活用できるものがある。コウスケはストリートコースを得意としているし、我々としては今回以上のレベルにマシンをセッティングし、トップグループでの戦いに加わって行くつもりだ」
■■■決勝結果■■■
2.26マイル(3.636km)×80周=180.8マイル(290.907km)   出走18台
順位 No. ドライバー       周回数  タイム差
1位  9  S.ディクソン       80  1:51’58.5533
2位  3  H.カストロネベス     80     +0.5449
3位 27  D.フランキッティ     80     +8.3814
4位 11  T.カナーン        80     +8.9864
5位  6  S.ホーニッシュJr.    80     +9.9473
10位 55  松浦孝亮         80    +14.9708
※全車、シャシーはダラーラ、エンジンはHonda、タイヤはファイアストン
■■■ポイントスタンディング■■■
順位 No. ドライバー       ポイント  ビハインド
1位  9  S.ディクソン       560    リーダー
2位 27  D.フランキッティ     556      -4
3位 11  T.カナーン        498      -62
4位 10  D.ウェルドン       414     -146
5位  6  S.ホーニッシュJr.    409     -151
16位 55  松浦孝亮         260     -300