Hiroyuki Saito

STOCK CAR CAFE −The Intimidator Pepper Jack Fiesta−

雨が続いていたロサンゼルスから脱出し、フロリダ州デイトナ・ビーチにいます。そう、US-RACINGでロジャー安川のコラムをご覧になっている方はご存知かと思いますが、ロジャー安川が2007年以来3年振りに“Rolex 24 at Daytona”へ参戦することになったので僕も取材に来たわけです。
今回はいろいろと都合を合わせた結果、デイトナ・インターナショナル・スピードウエイに隣接するデイトナ・ビーチ国際空港に初めて来ました。飛行機が滑走路に着陸してターミナルへと移動しているとレース場のグランドスタンドがすぐ脇に見えてね、ほんと空港から近いんだなって改めて思いましたよ。
レース場から空港が近くて何かと便利ですが、ロサンゼルス空港からこの空港まで直行便は出ているわけでもなく、今回はNASCARチームのファクトリーが多く集まるノースカロライナ州シャーロットのシャーロット・ダグラス国際空港を久しぶりに経由して来ました。

画像

そのシャーロットの空港に到着し、飛行機から降りてターミナル内に移動すると、さすがデイトナ・ビーチ以外でもうひとつのNASCARの聖地と呼ばれているだけに“STOCK CAR CAFE”というレストランがあるんですね。
このコラムのネタにはもってこいこいって感じのレストランですが、これまで乗り継ぎ時間が短いときが多く、なかなかお店に入る機会がなかったんです。でも、今回は待ち時間も十分あるし、お腹も減っていたのでね、やっと“STOCK CAR CAFE”に侵入することができたましたよ。

画像

店内はもうね、ある意味、NASCARのことを詳しく知っている人が“STOCK CAR CAFE”っていう名前のレストランを想像したら、まさにこんな感じだろっていうような装飾なんですね。

画像

これまで活躍したドライバー、マシンの写真はもちろん、レーシングスーツやヘルメット、そしてストックカーが天井から逆さにディスプレイされています。

画像

店内をものめずらしそうに見渡しながらテーブルに着くと、まず目に付いたのが、アメリカのGARMINというGPSナビゲーションの初期モデルのような形をしたモノでした。なんだべ? ってよく見てみるとディスプレイにはFOOD、DRINK、DEMO、DESSERTS、TRIVIA、CHILD LOCKという項目が表示されていました。
こいつは日本の居酒屋チェーン店とかファミリーレストランによくあるヤツで店員を呼んだり、注文をすることが出来る画期的な端末機の類だなと判明。早速、操作をしてみようと思った矢先、ウエイトレスがメニューを持ってきたので、まずは注文を決めることに。
この端末機ではオーダーできねぇのかな? なんて思ったのですが、メニューを見たほうが早そうだったのでね、とりあえず内容を見ると、ストックカーにちなんだ料理名が視界に飛び込んできました。

画像

“Grandstand Sandwiches”には、Speedway SalmonとかChampionship Crab Cake Sandwichなどそれらしい種類があり、“Stock Burgers”と呼ばれるハンバーガーは3種類ありました。
その中から僕が選んだのは、The Intimidator Pepper Jack Fiestaでした。NASCAR史上最多となる7回のチャンピオンを獲得した今は亡きデイル・アンハートのニックネーム、そう“Intimidator(脅迫者)”の名前が入っているハンバーガーです。
挟む具としてはハンバーガーには珍しく、メキシカン料理には欠かせないサルサと、ペッパー・ジャック・チーズという聞きなれないチーズが入っているそうです。オーダーを頼むと「クァカモレ(Quacamole)っていうアボカドみたいなフルーツもいれる?」なんて聞かれましたが、あまりアボカドは好きじゃないのでね、ノー・サンキューとお断りしましたよ。

画像

端末機と戯れながら待っているとちょっと無愛想に感じるけど、アメリカではごく普通の対応だと思われるウエイトレスが料理を運んできました。アメリカのレストランで出るハンバーガーにしては小ぶりです。
早速、食べてみるとこれが結構おいしくてね。このペッパー・ジャック・チーズ、見た目はトロッとしていたので、食べるとノビノビなのかなと思ったらモチモチした歯ごたえがあり、僕が感じるチーズ特有のしつこさもなくて、風味の強いサルサの酸味とよく合うんですね。
お肉も焼き加減を聞いてこなかったわりには、程よい焼き具合で“脅迫者”って言うよりは、サルサ、チーズ、ハンバーグ、そしてそれらを優しく挟み込んでいるパンといったすべてが“協力者”になっているハンバーガーだったわけですよ。
僕が頼んだ料理にしては珍しく当たりだなって久しぶりに自分を褒めてね、ハンバーガーを食べながら再び端末機のディスプレイに表示されている項目をいろいろと見始めたのでした。
その端末機のシステムについては次回、お伝えしますよ。