<US-RACING>
CART FedEx Championship
Series Race No. 2
CARTフェデックス・チャンピオンシップ・シリーズ第2戦
Toyota Grand Prix
of Long Beach
トヨタ・グランプリ・オブ・ロング・ビーチ
●開催地:カリフォルニア州ロング・ビーチ
●レース・トラック:ロング・ビーチ市街地仮設ストリート・コース
●コース全長:1.968マイル
●決勝レース:82周
●コース・レコード:67.494秒(2000年)
| ■過去のポールウイナー | ■過去のウイナー |
| 1984年マリオ・アンドレッティ | 1984年マリオ・アンドレッティ |
| 1985年マリオ・アンドレッティ | 1985年マリオ・アンドレッティ |
| 1986年ダニー・サリバン | 1986年マイケル・アンドレッティ※ |
| 1987年マリオ・アンドレッティ | 1987年マリオ・アンドレッティ |
| 1988年ダニー・サリバン | 1988年アル・アンサーJr. |
| 1989年アル・アンサーJr. | 1989年アル・アンサーJr. |
| 1990年アル・アンサーJr. | 1990年アル・アンサーJr. |
| 1991年マイケル・アンドレッティ※ | 1991年アル・アンサーJr. |
| 1992年マイケル・アンドレッティ※ | 1992年ダニー・サリバン |
| 1993年ナイジェル・マンセル | 1993年ポール・トレイシー※ |
| 1994年ポール・トレイシー※ | 1994年アル・アンサーJr. |
| 1995年マイケル・アンドレッティ※ | 1995年アル・アンサーJr. |
| 1996年ジル・ド・フェラン※ | 1996年ジミー・バッサー※ |
| 1997年ジル・ド・フェラン※ | 1997年アレックス・ザナルディ※ |
| 1998年ブライアン・ハータ※ | 1998年アレックス・ザナルディ※ |
| 1999年トニー・カナーン※ | 1999年ファン・モントーヤ |
| 2000年ジル・ド・フェラン※ | 2000年ポール・トレイシー※ |
| (※は現役ドライバー) | |
第2戦に予定されていたブラジルが無くなったことにより、ほぼ1ヶ月の期間をおいて舞台はアメリカのカリフォルニア州ロング・ビーチへ。今年で27回目の開催となるグランプリ・オブ・ロングビーチは、かつてF1やF5000が行われていたことで知られる。CARTは1984年から始まり、今年で17回目の開催となった。
ロサンゼルス空港から車で南に約40分ほどの距離にあるロング・ビーチは、アメリカ第2の都市、ロサンゼルス近郊ということもあり、毎年大勢の観客が集まる。その歴史もさることながら、スポーツイベントとしては今やアメリカ西海岸最大の集客を誇るまでとなった。
ダウンタウンと海沿いの道を利用して作られたコースは1.968マイル。1998年から毎年コースの一部が変更されてきたが、今回は昨年のコースをそのまま使用する。ちなみに昨年のポールポジションはチーム・ペンスキーに移籍したばかりのジル・ド・フェランが、緒戦のオーバル(ホームステッド)に引き続き2戦連続で獲得した。
レースのほうは予選17位から追い上げたポール・トレイシーが優勝。1993年にCARTで初優勝を記録したコースでの2勝目となった。また、ホンダ・エンジンにとっては1996年以来、5年連続での勝利となる。アメリカン・ホンダの本社から近く、地元と言ってもいいロング・ビーチで、果たして6連勝なるか。