<SUPER AGURI PANTHER RACING>
<2007 IRLインディカー・シリーズ
第17戦ピーク・アンチフリーズ・インディ300>
【日程】9月8日〜9月9日
【開催地】イリノイ州ジョリエット
【コース】シカゴランド・スピードウェイ
【距 離】1.5マイル(2.414km)×200周=300マイル(482.803km)
■■■9月8日予選■■■
【天 候】晴れ時々曇り
【気 温】26℃
【時 間】16時30分〜(日本時間9日6時30分〜)
<日本人ドライバー2名がエントリー>
激烈なるバトルが続いてきた2007年シーズンも、今週末が最終戦。イリノイ州の巨大都市、シカゴの郊外にあるシカゴランド・スピードウェイでの戦いとなる。スーパーアグリ・パンサー・レーシングは、シリーズ史上初めて同一チームからふたりの日本人ドライバーをエントリーした。参戦4年目のレギュラー、松浦孝亮に加えて、今シーズンからIPSインディ・プロ・シリーズを戦ってきた武藤英紀を起用。インディカーへの登竜門シリーズで2勝を挙げ、ランキング2位をすでに決定づけている武藤に、今季最後のレースでトップカテゴリーに挑戦させるチャンスを与えることにしたのだ。
<22台が出場する高速トラックでの最終戦>
最終戦には総勢22台のエントリーがあり、土曜日の午前中に1回目のプラクティスが行われた。ここで松浦は新セッティングをトライ。武藤はルーキーとしてひとつずつプログラムをこなすことに目標が置かれた。
2時間にわたるプラクティスセッション、松浦が走ったのは61周だった。100周近くを走ったドライバーがいる中、松浦の周回数が少なかったのは、走り始めに施したセッティングが狙った効果を発揮せず、納得できるハンドリングではなかったためだ。
一方で武藤は事前テストを行っていることがプラスに作用し、97周をこなして9番手につける25秒4320をマークした。ここで、武藤に与えられていた課題は、トラフィックの中でマシンが受ける空力の影響を把握すること。それを徐々にだが確実に実現していった武藤は、ドラフティング効果も得て好タイムをマークし、幸先の良いスタートを切った。
<プラクティス2回目で松浦もセッティングを向上>
松浦は、セッティングに大きな変更を施してプラクティス2回目に臨んだ。その結果、アンダーステア傾向が完全に解消されていたことから、松浦はトラフィック内でのハンドリングをチェック。セッティングの微調整は続き、松浦はさらにマシンのレベルを向上させ、予選を迎えることができた。
チームは、常にレース用セッティングに重点を置くことを心がけているが、今回がデビュー戦の武藤に対しては、さらにその傾向を強めることにした。武藤は、IPSインディ・プロ・シリーズをともに戦ってきたエンジニアとのコンビを組んでおり、プラクティス2回目もレース用セッティングをより自分の好みに合わせていくこと、気温や路面コンディションの変化に対応して最高のパフォーマンスを発揮するマシンを作り上げることに集中した。
<曇り空の下での予選>
予選は夕方の4時30分過ぎにスタート。雲が出てきたことでプラクティスが行われた時間帯に比べて気温は下がっていた。また、風も若干だが強いコンディションとなる。松浦は18番目にコースインし、計測1周目に25秒8784をマーク。2周目は25秒9062と僅かながら遅くなり、1周目が予選ラップとして採用された。
武藤は、クジ引きで決定したアタック順により、松浦のすぐ後ろの19番目にピットを離れた。3周のウォームアップの後にフライングラップに入り、1周目は25秒7956、そして2周目に25秒7829と、武藤は2周目にベストを計測。22人のアタックが完了すると、武藤は13位、松浦は16位の結果となった。ふたりともポールポジションからはコンマ4秒以内のラップタイムをマークしたが、目指す上位グリッドの獲得はならなかった。
しかし、レースに向けては2人のドライバーともに確かな手応えをつかめている。シカゴランド・スピードウェイでのレースは、出場全車が集団を形成し、タービュランスを巻き起こしながらの接近戦となる。予選の速さよりもレースコンディションにおけるマシンの安定度が重要であり、ドラフティングを利用してのオーバーテイクが可能なマシンこそが武器となる。経験豊富な松浦、初めてのレースを戦う武藤、ともに決勝用セッティングには自信を持っており、明日はふたり揃っての上位フィニッシュを目指したい。
■■■コメント■■■
<松浦孝亮>
「ハンドリングが向上したので、決勝がとても楽しみ」
「最初のプラクティスはアンダーステアが非常に強く、ターン3からターン4を曲がり切るのも難しい状態にあり、バンプを越える時にマシンが外へ出て行ってました。それで、プラクティス2回目にはセッティングを大きく変更しました。時間の長いプラクティス1回目にもっとトラフィックテストをしたかったのですが、あの時はまだ誰かの後ろにピタッと入り込めるマシンになっていませんでした。
予選ではハンドリングがとても良く、コースの最短距離を走ることができました。どのラインでも走れるマシンになっていることは、レースに向けてとても良いことです。しかし、まだスピードが足りていません。コーナーでのスピードダウンもあったし、ストレートでの伸びももうひとつでした。もっと上位のグリッドを獲得したかったところです。
それでも、明日のレースをとても楽しみにしています。プラクティス2回目にマシンのバランスが非常に良くなり、トラフィック内でのハンドリングも大きく向上しました。集団の中に入った時や、前のクルマのドラフトに入った時のスピードの上がり具合も良いし、明日は良いレースを戦えると思います」
<武藤英紀>
「自分をアピールできる走りをしたい」
「シカゴランドではテストを行っており、それから今週末までの間に時間があったので、エンジニアとはどんなクルマを作るべきか話し合ったり、考えることができました。プラクティス1回目から良いタイムを出せ、スムーズなスタートを切れたのは、そういうところに理由があると思います。
テストをしているとはいえ、トラフィックの中を走るのは今回が初めてなので、どこを走るとどういう空気の流れを得られるのか、マシンがどういう空力の影響を受けるのかを見つけることに、プラクティスの時間を費やしました。プラクティス2回目が終わる頃には、まだ完璧ではありませんが、だいたいの感
触を得ることができました。
予選はあとコンマ1秒ぐらいは速く走りたかったですね。まだマシンのどこが足りていなかったなどと自分で判断することはできませんが、クルマが重く感じていたので、もう少しダウンフォースは削っても良かったのではと考えています。
明日は、自分のペースで走ることも大切だと思いますので、まずは完走を目指します。しかし、攻めることをせずにレースを終えたくはないので、自分をアピールできる走りをしたいと考えています」
<ロン・キャット:チームマネージャー>
「レースではボトム寄りを走れることが重要。決勝は期待してほしい」
「我々は、スプリングのパッケージやライドハイトなど、まったく新しいセッティングコンセプトを持ち込み、プラクティス1回目にコウスケのマシンでトライした。しかし、それは期待していた成果を発揮しなかった。他のオーバルと比べてまったく性格の異なるハンドリングとなっていたようだ。プラクティス2回目から施したベーシックのセッティングは非常に良く、コウスケはトラフィックの中での安定感を手に入れることができた。
コウスケは、予選ラップタイムが目指していたものに届かず、グリッドは後方となった。しかし、レースに向けたマシンセッティングは非常に良い。コウスケもレースを十分戦えると話している。プラクティス1回目ではコース真ん中のラインまでしか走れなかったが、2回目にはそれを下げることができ、予選ではさらに低いラインを走行できた。それだけライン採りが自由に行えるマシンに仕上がっているということだ。レースではボトム側を走れることが重要。明日のレースでは良い走りを見せることができるだろう。
ヒデキは今回がデビューレースだ。テストでシカゴランドのコースを走っているが、多くのマシンと同時に走行するのはまったく初めて。ある程度慎重になるのは仕方がない。そんな状況ではあるが、ヒデキは確実に仕事をこなしており、プラクティス1回目から非常にレベルの高いラップタイムを記録した。初めてのインディカーによる予選ということもあり、アウトラップでのペースが十分に速くなかった。プラクティスではもっと良いタイムを出していたが、最初のラップから素早くスピードを上げられなかったため、目指していたタイムに届かなかったようだ」
■■■予選結果■■■
1.5マイル(2.414km) 出走22台
——————————————————————
順位 No. ドライバー タイム 平均速度mph(km/h)
——————————————————————
1位 27 D.フランキッティ 25.4931 214.646(345.365)
2位 6 S.ホーニッシュJr. 25.5115 214.492(345.118)
3位 3 H.カストロネベス 25.5248 214.380(344.937)
4位 11 T.カナーン 25.5331 214.310(344.825)
5位 10 D.ウェルドン 25.5407 214.246(344.722)