INDY CAR

デイトナ・インターナショナル・スピードウェイで2007年シーズンに向けた初めての合同テストを開催

<Honda>
■開催日 :1月31日(水)〜2月1日(木)
■開催地 :フロリダ州デイトナ
■サーキット:デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
■天候 :<1月31日>快晴、<2月1日>曇り後雨
■気温 :<1月31日>16度、<2月1日>20.5度
 
 
 2007年IRL IndyCarシリーズに向けた合同テストが、ストックカーレースの開催コースとして有名なフロリダ州デイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催された。
 
 インディアナポリス・モーター・スピードウェイと同じ全長2.5マイルのオーバルコースは、最大33度と急なバンクのつけられたコーナー部、バックストレッ、そしてインフィールドに作られたツィスティなセクションを繋げることで全長2.72マイルのロードコースとして利用され、17人のIndyCarドライバーが2日間の走り込みを行った。
 走行初日はフロリダらしからぬ摂氏10度に近い寒さが続いたが、2日目には暖かさがゆっくりと戻って来た。テストは2日間とも午前10時から午後5時までとスケジュールされていた。しかし、2日目は午後3時頃に雨が降り始めたため、2時間ほど早く全チームが走行を終了した。
 
 初めてのテストとなった今回から、100パーセント・エタノールを燃料とするHonda Indy V-8が参加ドライバー全員に供給されている。昨年までのメタノール90パーセント/エタノール10パーセントの混合から、100パーセント・エタノールへと変わることで失われるパワーを補う目的と、2007年に増やされるロードレースでのパフォーマンス向上を目指し、エンジンの排気量が3.0リッターから3.5リッターへと拡大されてもいる。
 
 17人のドライバーたちは2日間で合計4600マイル以上を走り込んだ。Honda Indy V-8にトラブルは一切発生せず、全チームがそれぞれのテストプログラムを進め、2日間の最速ラップタイムとなる1分12秒2393は2004年のシリーズチャンピオンであるトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)が記録した。1分12秒3538をマークしたエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)が2番手だった。
 2006年チャンピオンのサム・ホーニッシュJr.(チーム・ペンスキー)は1分12秒5033で6番手。2006年ルーキー・オブ・ザ・イヤーのマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は1分13秒1364で8番手。チームを移籍したダニカ・パトリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は、シートが合わずに初日の午前中に一切走れなかったことなども影響し、1分14秒3817で15番手だった。
 
スーパーアグリ・パンサー・レーシングに移籍し、IRL indyCarシリーズでの4シーズン目を戦う松浦孝亮は、新品シャシーでの初めてのテストということもあってトラブルに見舞われることも多かったが、2日間で96周を走った。エンジニアやクルーとのコミュニケーションを深めることも大きな目標であった今回、松浦はトータルでのラップタイムを気にせず、ツィスティなインフィールド・セクションでサスペンションのテストプログラムを行なった。そのためもあって松浦の自己ベストは11番手となったが、数字には見えて来ない部分での成果の大きさに、来るシーズンに向けての強い手応えを感じていた。
■トニー・カナーン
 IRL IndyCarシリーズではテストが基本的に禁止されているため、今回のような合同テストでインディカーに乗るチャンスはとても重要だ。この2日間の走行でもできる限りのことをトライし、何かを学び取って前進することを目指していた。3.5リッターになったHondaエンジンは、非常に低回転でトルクが大きく、ドライバビリティが高い。このパフォーマンスはロードコースで特にその効果を発揮することとなるだろう。テスト初日にトップタイムを記録し、それが2日間の総合でもトップになった。テストであっても最速タイムを記録できれば気分はいい。去年ライバルたちにつけられた差をいくら挽回することもできていると感じた。
■エリオ・カストロネベス
 先週のデイトナ24時間レースで走らせたスポーツカー・プロトタイプと比べると、やはりインディカーはパワーも大きくエキサイティングだ。今年からは燃料がエタノール100パーセントに、エンジンは排気量が3.5リッターへと大きくされるので、そのフィーリングに慣れることも重要なテーマだった。エンジンは広い回転域で大きなトルクを発生しているので、とても乗り易いと感じた。この2日間で多くのセッティングを試し、マシンを速くするためのデータを集めることができた。
■松浦孝亮
 去年のうちに一度スーパーアグリ・パンサー・レーシングでのテストは1回しているので、今回はチームとの2回目のテストでした。エンジニアやクルーたちとのコミュニケーションをより深めることをデイトナでは目標のひとつにしていました。トラブルが出ることも多かったのですが、コミュニケーションは1回目のテストよりもよくなっていると感じました。マシンについては、サスペンションのセッティングでチームが去年までに試したことのなかったものをトライするなどしていて、インフィールド・セクションのラップタイムはトップ6に入るものとなっていましたから、非常に大きな成果を得られたテストにすることができました。
■ロジャー・グリフィス:HPD テクニカル・グループ・リーダー
 今年から使用する100パーセント・エタノール燃料の、3.5リッター・エンジンを供給するにともない、昨年から多くのテストを行なって来たが、そのどれもが1台から3台までによるものだった。今シーズン初めてのテスでは、今回初めて17台という多くのマシンに一度に供給するとともに、我々にとって非常に満足の行くものとなった。多くのエンジンを走らせれば小さなトラブルが発生する確率は増えるが、今回は一切トラブルが出なかった。今シーズンから走らせるスペックに合わせて導入した新しいエレクトロニクス・システムも想定した通りの性能を示した。
ドライバーたちも、低・中回転域でのトルクの大きさを高く評価してくれていた。そのようなエンジン特性は、タイヤが消耗した状況でのマシンコントロールを難しくするなど、特にロードコースでドライバーにより高いテクニックを要求するため、レースはコレまで以上にエキサイティングなものになると期待している。