Hiroyuki Saito

F1観戦

画像

10月8日、鈴鹿サーキットで行われたF1のレースを観戦してきました。アメリカのレースを中心に取材しているから、F1のレースを現場で見たことがなく、今回が初めてのF1観戦です。普段アメリカでレース現場にいれば撮影しているため、観戦という立場でレースを見る機会も滅多にありません。今回は、そのような視点で見て感じたことを書こうかと思います。
画像まず、到着するなり驚いたのは観客の多さです。到着したのが11時30分くらいだったけど、入り口に着くまでも入ってからも人込みを掻き分けていくような感じです。日本でのF1人気はすごいなと、いきなり身をもって感じました。
画像指定の席に座って周りを見渡すと、すでに観客席がほぼ満席です。どこから集まってきたのかと思うくらいですね。アメリカのレースでここまで観客が入っているレースって、NASCARのレースか、インディ500くらいなもんですよ。もちろん、チャンプ・カーを中心としたストリート・コースのレースも人気がありますがロング・ビーチくらいですかね。なかなかここまで集まりません。
画像グランドスタンドの席数も決まっているので、あふれている人たちは木々の間にレジャーシートを敷いての観戦です。コースが見えるか見えないかといった場所ですが、それでも一年に一度のF1を観よう、その現場にいようというパワーを感じます。
決勝日だけでも約16万人、3日間の合計で約35万人のファンがこの鈴鹿に訪れたそうです。鈴鹿でF1が開催されて今年で20回目。これまで開催してきたF1をずっと観てきたファンもいるのでしょう。よくぞここまで人気がでて、それが継続されてきたなぁと改めて思いました。F1というレースに起こる様々なドラマ、そしてドライバーの人間性の魅力、また、F1に参戦してきた日本企業の努力の賜物ですね。
画像ファンはやはりお気に入りのチームのシャツを着ています。一番多かったはやはりラッキーストライク・ホンダ・レーシング・F1チームのシャツでした。同じくらいスーパーアグリ・F1チームのシャツ、帽子をかぶったファンが多かったですね。もちろん、パナソニック・トヨタ・レーシング、スクーデリア・フェラーリ・マールボロも多かったですよ。アメリカのレースではチームシャツを着ているファンより、お気に入りのドライバーのTシャツを着ているファンが多いから、ちょっと雰囲気が違いますね。
画像画像グランドスタンドの裏側では、様々なブースが設置されていました。いろいろなイベントが行われており、ホンダのブースにも人だかりができていました。佐藤琢磨のグッツを販売している専用のブースもあり、他のブースではスーパーアグリ・F1チームのクッキーまで売っていましたよ。すごいですねー。おじいちゃんも嬉しそうにクッキーを購入していました。
画像タバコの自動販売機に何故か行列ができていました。隣に設置してあるマールボロ専用販売機には列ができていないけど、ラッキーストライクの販売機は長蛇の列です。なにやらスペシャル・パッケージのタバコが販売されていたんですね。こういうのには僕も弱いんです。欲しいかなぁと思ったのですが、列が長かったのでやめました。
画像久しぶりに人込みの中を歩いていたら、人込みに酔ってしまったので、うろつくのをやめて席に戻ります。すると、ホンダの福井社長がプレス観戦会の席に表れ、プレスの方々と談笑していました。
画像そうこうしているうちに、レースがいよいよスタート! 普段はスタートを撮影していて一番緊張するときですよね。でも、今回は緊張感というか、興奮度が高まりましたね。いよいよスタートかと。22台のスタンディング・スタート、高回転のエンジン音、よかったですねー。アメリカのレースとはちょっと勝手が違うのでとても新鮮でした。
レースはというと、トップを独走していたミハエル・シューマッハがなんと、メカニカル・トラブルでリタイアしてしまい、フェルナンド・アロンソが優勝。ランキング争いでもかなり優位になりました。最終戦で今回のシューマッハと同じことがアロンソに起きない限り、アロンソのチャンピオンはほぼ確定ではないでしょうか。今年で引退するシューマッハのリタイアはとても残念でしたが、これもレースですね。
画像バトンが4位と表彰台にあと一歩でしたが、佐藤琢磨が15位、そして山本左近が17位共に完走とファンにとっても十分な結果を残したのではないでしょうか。トヨタ勢はJ・トゥルーリが6位、R・シューマッハが7位と健闘しました。
画像残念ながら来年はこの鈴鹿でF1はおこなわれません。皆さんもご存知の通り、富士スピードウエイでの開催となります。この20年という間にF1は鈴鹿という街に根付き、世界的にもモータースポーツが好きな人に浸透しています。
初めてのF1観戦でしたが、鈴鹿での観戦は最初で最後になってしまうのでしょうか。鈴鹿サーキットから白子駅に向かう途中、F1という名前のお店なんかを見ていると、再びこの鈴鹿サーキットでF1が開催されることを一番願っているのは、やはり地元の人々なんじゃないかなぁと思い、鈴鹿をあとにしました。