INDY CAR

ファイナルラップのアクシデントに乗じ、5位フィニッシュ

<SUPER AGURI PANTHER RACING>
<2007 IRLインディカー・シリーズ 第16戦デトロイト・インディ・グランプリ>
【日 程】8月31日〜9月2日
【開催地】ミシガン州デトロイト
【コース】レースウェイ・アット・ベルアイル市街地特設コース
【距 離】2.096マイル(3.372km)×89周=186.544マイル(300.149km)

■■■9月2日決勝■■■
【天 候】快晴
【気 温】25℃
【時 間】15時45分〜(日本時間3日4時45分〜)
<松浦孝亮、14番グリッドから5位フィニッシュ>
 スーパーアグリ・パンサー・レーシングから出場する松浦孝亮は、予選14位からスタート。序盤からペースが上がらず苦しい戦いを強いられたが、最後まで諦めることなく走り続けた。アクシデントが次々と起こる大荒れの展開となったレースは、長いフルコースコーションのために、予定の90周よりも短い89周でチェッカーフラッグが振り下ろされた。最後まで全力を振り絞って走り続けた松浦は、今シーズン2回目のトップ5入りとなる5位でフィニッシュした。
<バンピーなゆえに過酷なストリートレース>
 デトロイトリバーに浮かぶベルアイル公園内で行われる今回のレースは、全長2.096マイル(3.372km)のコースを90周して争われる。バンピーなコースのため、ドライバーにステアリングをホールドする腕力や、振動するマシンをコントロールし続ける持久力が求められる。また、コンクリートウォールに囲まれているため、高度の集中力も必要とされる。
<ピットタイミングが勝敗を決する戦い>
 インディカーの燃料タンク容量は22USガロン(83.279リットル)。デトロイト戦では、満タンで走ることのできる周回数は約25ラップと見られていた。つまりゴールまで必要とされるピットストップは3回となる。しかし、ストリートファイトだけにフルコースコーションが出される可能性も高く、2回で走り切れる可能性も考えられていた。いずれにせよ、ピットストップを行うタイミングをどう活かすかが、レース結果に大きな影響を与えると予想されていた。
 松浦のスターティンググリッドは18台出走中の14番手。予選までに目指すパフォーマンスを発揮することはできなかったが、ストリートレースでは中団グリッドに埋もれるより、後方グリッドからスタートする方が有利に働く場合もある。序盤にフルコースコーションが出た場合、そこでピットに入って給油を行うことで、トップグループに対してピット回数でマージンを取ることができ、その後のレース展開を味方につける可能性もあるからだ。
<周回遅れを取り戻そうと作戦を駆使>
 序盤のフルコースコーションを期待し、燃料をフルに搭載しないでスタートするという作戦も考えられる。しかし、今回のスーパーアグリ・パンサー・レーシングは、満タンの燃料でスタートし、スタートからの展開を見て最初のピットタイミングを決定するプランを立てた。
 松浦はスタートで予選ポジション通りの14番手をキープ。ところが、ふたつ前のポジションである12番手を走行するAJ.フォイト4世のペースが上がらなかったため、トップグループとのギャップは次第に大きなものとなっていった。早めのピットストップで上位陣との給油タイミングをずらすという作戦も検討
されるべき展開となった。
 しかし、トップグループが保つペースと松浦のラップタイムの差をチェックした結果、14番手を走る松浦に早めの給油を施すことなく、22USガロンを使い切った24周目にピットに向かわせることにした。
 この判断は結果的には正しいものではなく、給油を終えた2周後、松浦は周回遅れになってしまった。ここからは全力で走り続けながらもレース展開を利用して、トップと同一周回に戻すチャンスをうかがわねばならなかった。
 レース中盤からはアクシデントが多発し、フルコースコーションが重ねて出される展開となった。このうちのひとつのフルコースコーションを利用し、松浦は32周目に2回目のピットイン。しかし、次のフルコースコーションでもピットストップをしない作戦を採ったトップグループのチームがいたため、松浦はトップと同一周回に復帰することはできなかった。
<サバイバルレースを戦い抜いて得たリザルト>
 90周が予定されていたレースは、6回ものフルコースコーションが出されたため、スタートから2時間10分が経過した時点で新しい周回に入らないというIRLインディカー・シリーズのルールが採用されることになった。松浦は次々とリタイアしていくマシンを横目に、自らが保てるギリギリのハイペースで走り続けた。68周目、松浦の順位は9番手へと浮上。90周より1周少ない89周目が最終ラップと決定した直後、その最終ラップに7回目のフルコースコーションとなる多重アクシデントがトップグループで発生した。松浦はこれに乗じて5位まで一気に順位を上げ、フィニッシュラインを通過。今シーズン2度目のトップ5、そして5度目のトップ10フィニッシュとなった。

■■■コメント■■■
<松浦孝亮>
「満足できる展開ではなかったものの、5位という結果には素直に喜びたい」
「今回のマシンは今までロードレースをしてきた中で一番悲惨な状態で、かなり厳しいレースを戦うことになりました。クルマがすごくピーキーで、全ラップを100パーセントのパフォーマンスで走るのは本当に難しかった。それで1回目のピットストップ後に周回遅れになり、そこからはトップと同一周回に戻ろうとピットが作戦を考え続けてくれました。しかし、それが叶う展開には最後までなりませんでした。
 セーフティカーがコースを出てリスタートしても、本来なら2ラップぐらいで落ちるはずのタイヤカスが、なかなか落ちてくれませんでした。それだけ自分たちがタイヤをうまく使えていないという証明でもあります。同じストリートコースのセント・ピーターズバーグ戦ではとても良い走りができていましたし、マカオやポーなど市街地ではずっと良いレースができていたのに、ここでは本当に困難な戦いになっていました。
 オーバーテイクが容易にできるコースでもないし、今日はアクシデントも頻発するだろうと考えていたので、とにかく最後まで走り切る戦いをしようとスタート前から決めていました。結果的に最後のアクシデントのおかげで5位フィニッシュ。こういう形で得た5位は満足できるものではないですが、5位は5位として素直に喜びたいですね。
 最終戦のシカゴランドは、1.5マイル(2.414km)のオーバルです。今年のオーバル戦は思い通りのパフォーマンスを発揮できていませんが、良いマシンを作って、いいレースを戦いたいと思います」

<ロン・キャット:チームマネージャー>
「テストで得たデータを基に、最終戦では全力を尽くす」
「序盤のペースを見て、1回目のピットタイミングを決定するという作戦でレースを臨んだ。思っていたよりも上位陣とコウスケの間に差がなかったことから、燃料を使い切ってから給油を行うこととした。しかし、直後にラップダウンとなってしまった。そこからは同一周回に戻るチャンスをものにしようと、ライバル勢のポジションや、彼らの作戦も見渡しながらの戦いが続けられた。
 ロングランでのコウスケは全力を出し切りハードにプッシュし続けていた。決してベストとは言えないマシンで、トラブルに巻き込まれることもなく走り続けてくれたことで、5位という結果に繋がった。今日のところはこの結果を受け入れることにしたい。
 最終戦のシカゴランドでは、今回よりもはるかに競争力の高いマシンで戦うことができると確信している。さまざまなラインで走行できるマシンセッティングのヒントを、テストでつかむことができているからだ。全力全開でのバトルが強いられるレースとなるだろうが、我々はトップグループで戦うことができるはずだし、目指す結果を手にするべく全力を尽くすつもりだ」

■■■決勝結果■■■
2.096マイル(3.372km)×89周=186.544マイル 出走18台
——————————————————————–
順位 No.  ドライバー     周回数    タイム差
——————————————————————–
1位 11  T.カナーン      89   2:11’50.5097
2位  7  D.パトリック     89      +0.4865
3位 10  D.ウェルドン     89      +1.2207
4位 14  D.マニング      89      +1.9217
5位 55  松浦孝亮       88      1周遅れ
——————————————————————–
※全車、シャシーはダラーラ、エンジンはHonda
 タイヤはファイアストン
■■■ポイントスタンディング■■■
——————————————————————–
順位 No.  ドライバー    ポイント   ビハインド
——————————————————————–
1位 27  D.フランキッティ  587     リーダー
2位  9  S.ディクソン    584        -3
3位 11  T.カナーン     548       -39
4位 10  D.ウェルドン    449       -138
5位  6  S.ホーニッシュJr.  427       -160
16位 55  松浦孝亮      290       -297